
2016年09月14日
第2回 胡僑晏さん(TATEYAMAグローバルアンバサダー)
らいじぃからの紹介で「つなが~る」のは、らいじぃのお友達、胡僑晏(フーチャオイェン)さんです。
今年4月からTATEYAMAグローバルアンバサダーに着任され
日本語(富山弁は勉強中)、中国語、英語の3言語を使い、
立山町と世界との架け橋となり活躍されている台湾出身の方です。

胡さんは、立山町の観光情報等を発信するWebメディアの
更新作業を行いながら様々な活動に携わっています。
・台湾感謝の集いを台湾で催す(2016年6月)
台湾で、観光プロモーションのイベントや現地大型スーパーで立山ブランドの宣伝を行われました。

立山黒部アルペンルートの知名度を活かし(台湾では雪の大谷が大人気らしいです)、
立山ブランドの海外販路開拓・情報発信をしておられます。
富山きときと空港には台北との直行定期便があるので、富山県から手軽に旅行できます。
私たちも台湾との交流をさらに盛んにしたいですね。
また、語学力を活かした活動として
・外国人旅行客の方も参加した千寿ヶ原防災訓練(2016年6月)

・町民を対象とした中国語講座(2016年6月)

町ぐるみで取り組む「県下最高クラスの外国語力の町」を目指す一翼を担っています。
今後は小中学校でも胡さんの授業の予定があるそうです。
その他に、地元の活動にも参加されています。
・立山駅で夏山開きのお手伝い(2016年7月)

・立山まつりにて浴衣で踊りを披露(2016年7月)

これからも積極的に参加したいとのことです。

異国の地、立山町の印象について、
「立山町の皆さんはやさしくてあたたかい。立山町の自然も大好きです。ホームシックになってないです」
立山町を第二のふるさとにしていただきたいですね。
好きな日本語は「一期一会(人と人との出会いは一度限りの大切なもの。
相手に対して精一杯の誠意を尽くさなければならないという意味)」。
今回の取材も我々に対し、その言葉通りのご対応でした。
日本の食べ物は何でも好きで、お酒も大好きな胡さんには
富山の美味しい食べ物とお酒を糧に、初めて経験される富山のきびしい冬を乗り切り
立山町と世界を繋ぐため、ますますの活躍を期待します。
【胡さんが更新しているWebサイト】
Japan Timeline http://www.japantimeline.jp/jp/toyama/
次回 胡さんから「つなが~る」のは、立山町で地域おこし協力隊として活躍されている方です。
登場をお楽しみに。
今年4月からTATEYAMAグローバルアンバサダーに着任され
日本語(富山弁は勉強中)、中国語、英語の3言語を使い、
立山町と世界との架け橋となり活躍されている台湾出身の方です。

胡さんは、立山町の観光情報等を発信するWebメディアの
更新作業を行いながら様々な活動に携わっています。
・台湾感謝の集いを台湾で催す(2016年6月)
台湾で、観光プロモーションのイベントや現地大型スーパーで立山ブランドの宣伝を行われました。

立山黒部アルペンルートの知名度を活かし(台湾では雪の大谷が大人気らしいです)、
立山ブランドの海外販路開拓・情報発信をしておられます。
富山きときと空港には台北との直行定期便があるので、富山県から手軽に旅行できます。
私たちも台湾との交流をさらに盛んにしたいですね。
また、語学力を活かした活動として
・外国人旅行客の方も参加した千寿ヶ原防災訓練(2016年6月)

・町民を対象とした中国語講座(2016年6月)

町ぐるみで取り組む「県下最高クラスの外国語力の町」を目指す一翼を担っています。
今後は小中学校でも胡さんの授業の予定があるそうです。
その他に、地元の活動にも参加されています。
・立山駅で夏山開きのお手伝い(2016年7月)

・立山まつりにて浴衣で踊りを披露(2016年7月)

これからも積極的に参加したいとのことです。

異国の地、立山町の印象について、
「立山町の皆さんはやさしくてあたたかい。立山町の自然も大好きです。ホームシックになってないです」
立山町を第二のふるさとにしていただきたいですね。
好きな日本語は「一期一会(人と人との出会いは一度限りの大切なもの。
相手に対して精一杯の誠意を尽くさなければならないという意味)」。
今回の取材も我々に対し、その言葉通りのご対応でした。
日本の食べ物は何でも好きで、お酒も大好きな胡さんには
富山の美味しい食べ物とお酒を糧に、初めて経験される富山のきびしい冬を乗り切り
立山町と世界を繋ぐため、ますますの活躍を期待します。
【胡さんが更新しているWebサイト】
Japan Timeline http://www.japantimeline.jp/jp/toyama/
次回 胡さんから「つなが~る」のは、立山町で地域おこし協力隊として活躍されている方です。
登場をお楽しみに。
Posted by とやま~る運営事務局 at 07:00